オレンジ色に輝く✨金柑シロップ

千の恵みキッチンへようこそ!
管理栄養士のCHIEです。
日中はポカポカ陽気ですが朝晩はやっぱり肌寒く、この時期は何を着ようか悩みます💦
今シーズン、引っ越し等でバタバタで、金柑を食べていないことに気づき、先日スーパーで金柑を購入しました。
旬は、11月頃~3月頃までで、2月頃が出荷の最盛期です。
私の働いていた給食施設でも、お正月のお節料理に「金柑の甘露煮」を提供していました。
今シーズンはもうそろそろ終わりなのですが、丸くてつやつやしている金柑で今回は「金柑シロップ」を作りましたのでご紹介します。
<材料>
金柑と氷砂糖 同量
(今回は、ちょっぴり少なめの150gで作りました)
<作り方>
①金柑を洗い、ヘタをとる。ペーパータオルで水気をよく拭く。
②洗った金柑を半分にカットし、竹ぐし等で種をとる。
③加熱消毒した瓶に、②と氷砂糖を交互に入れる。
④冷蔵庫で保存。10日程度(氷砂糖が溶け切った頃)シロップの出来上がりです。
金柑にはビタミンCが豊富に含まれます。美容効果だけではなく、咳や喉の痛みの緩和、冷え性の改善、腸内環境の改善などの嬉しい効果があります。
お湯や炭酸で割って飲んだり、ヨーグルトにかけてどうぞ✨

はじめまして。管理栄養士のCHIEです。
病院、保育園での経験を経て、直営の特養に12年間勤務していました。
夫が転勤族の為、退職して、現在は主に在宅で資格を活かしたお仕事をしています。
2019年に第一子を出産し、現在は育児に奮闘中ですが、いつか趣味のマラソンとフラダンスを再開したいなぁと考えています♪
このブログでは給食施設での経験を活かし、日々の食事や栄養・健康について、また日常の出来事などを紹介していきたいと思います。