タケノコの栄養🌱食べ過ぎには注意。

千の恵みキッチンへようこそ♪
管理栄養士のCHIEです。
4月に入り、店頭でもタケノコをよく見かけるようになりました😊
私の働いていた特養は、施設の周りが山で、
4月のこの時期は、沢山のタケノコが採れて次々と調理室に。
施設のお食事に、この新鮮なタケノコを使わせてもらっていました✨
さて今日は、タケノコの栄養についてお話しします。
タケノコに含まれる主な栄養素
◎旨味成分や疲労回復に効果のある、グルタミン酸、アスパラギン酸、チロシン等のアミノ酸
◎ナトリウムを体外へ排泄し、高血圧の予防やむくみをとる作用のあるカリウム
◎便秘解消や大腸ガンの予防に効果的な食物繊維など
美味しいタケノコ。食べ過ぎに注意!
◎不溶性の食物繊維の摂りすぎで便秘になることがある。
◎胃腸の弱い人は、消化できずに胃痛や吐き気、腹痛になることがある。
◎タケノコの灰汁が原因で、肌荒れやアレルギーに似た症状を起こすことがある。
美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまうタケノコ🍀
茹でた時に灰汁抜きをしっかり行ったり、
体調の悪い時は食べる量を控えるなど工夫して、
大自然の恵み🌱春のタケノコを楽しみましょう♪
最後まで読んで下さり、ありがとうございました😊

はじめまして。管理栄養士のCHIEです。
病院、保育園での経験を経て、直営の特養に12年間勤務していました。
夫が転勤族の為、退職して、現在は主に在宅で資格を活かしたお仕事をしています。
2019年に第一子を出産し、現在は育児に奮闘中ですが、いつか趣味のマラソンとフラダンスを再開したいなぁと考えています♪
このブログでは給食施設での経験を活かし、日々の食事や栄養・健康について、また日常の出来事などを紹介していきたいと思います。