パクチーたっぷりバインミー

千の恵みキッチンへようこそ✨
管理栄養士のCHIEです。
今日は、ベトナム風サンドイッチ「バインミー」をご紹介します。
夫婦ともにエスニック料理が好きなのですが、
バインミーはなぜか縁がなく、まだ食べたことがありませんでした😓
私は過去に2回、ベトナムへ旅行に行ったことがあるのですが、
屋台で売られているバインミーをみて「わぁ!美味しそう♪」と思う反面、
蒸し暑く太陽が照りつける中、ガラスケースの中にある食材たちは大丈夫なのか💦と
どうしても衛生面が気になり、購入には至りませんでした。
又、近所でもバインミーを作ってくれるお店があるのですが、
何度か足を運んでも、定休日ではないのにお店が閉まっていたり、
開いていても「パンがないから、今日は作れない」と言われたり・・。
やる気がないようです(笑)
ならば、自分で作ろう!と思い、
自分なりにアレンジして作ってみました😊
ベトナム風サンドイッチ🍀バインミーとは
バインミーとは、ベトナム語で「パン」という意味です。
やわらかいフランスパンに切り込みを入れ、
バターやパテを塗ってから、野菜やパクチー、肉などを挟み
ヌクマム(魚醤)などのソースで味付けしたベトナム風のサンドイッチです。
一般的には、レバーパテを塗り、なますと好みの野菜や肉類、
そしてパクチーを挟みます。
さっぱり食べられる「パクチーたっぷりバインミー」の作り方
<材料>4人分
フランスパン(バゲット) 1本(1/4にカット)
バター 適量
鶏レバーパテ 50g
マヨネーズ 適量
豚肉(薄切り) 200g
油 適量
☆酒 小さじ2
☆醤油 小さじ1
☆みりん 小さじ1
☆塩、胡椒 少々
大根 200g
人参 50g
★ナンプラー 大さじ1
★砂糖 大さじ1/2
★酢 大さじ1/2
★レモン汁 大さじ1/2
★にんにく(おろす) 1/2片
★鷹の爪 1本
パクチー(香菜) 適量(お好みの量で😊)
<作り方>
①フライパンに油を熱し、豚肉(薄切り)を炒める。☆の調味料で味付けする。
②大根と人参は千切りにして、それぞれ塩(分量外)をふっておく。
水気をしぼり、★の調味料で和える。
③パクチーは食べやすい大きさにカットする。
(私はパクチー好きなので、たっぷりと加えます)
④フランスパン(バゲット)に切り込みを入れ、バターと鶏レバーパテを塗り、反対側の面にマヨネーズを塗る。
なますと味付けした豚肉、最後にパクチーをのせて完成です。
ナンプラーが効いたなますと、和風に味付けした豚肉、そしてパクチーがとても合います🍀
さっぱりと食べられて、すごく美味しい✨
ベトナムへ行ったら、今度こそは本場のバインミーを食べてみたいと思います😊
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

はじめまして。管理栄養士のCHIEです。
病院、保育園での経験を経て、直営の特養に12年間勤務していました。
夫が転勤族の為、退職して、現在は主に在宅で資格を活かしたお仕事をしています。
2019年に第一子を出産し、現在は育児に奮闘中ですが、いつか趣味のマラソンとフラダンスを再開したいなぁと考えています♪
このブログでは給食施設での経験を活かし、日々の食事や栄養・健康について、また日常の出来事などを紹介していきたいと思います。