今が旬♪そら豆ごはん

千の恵みキッチンへようこそ!
管理栄養士のCHIEです。
病院、保育園での経験を経て、特養に12年間、管理栄養士として勤務していましたが、
家族の仕事の関係で大阪へと引っ越してきました。
このブログでは、私の今までの経験(レシピ等)や栄養、健康に関することを
綴っていきたいと思います。
どうぞお気軽にお立ち寄り下さい😊
さて今日は、春の香り🌸今が旬のそら豆ごはんをご紹介します。
そら豆は優秀食材✨その栄養とは?
そら豆は、4~6月頃の今が旬です。
主な栄養素は、たんぱく質、ビタミンB1、ビタミンB2、カリウム、鉄、亜鉛など。
野菜でありながら植物性たんぱく質を多く含み、ビタミン、ミネラルも豊富に含まれます。
その栄養価の高さから、給食施設でも焼き魚の横に添えたり、
また離乳食の食材としても使用していました。
そら豆の茹で方
①そら豆(400g)をさやから取り出し、豆の黒い筋に予め包丁で切れ目を入れておく。
(薄皮を剥きやすくするのと、塩味を入りやすくする為)
②鍋に水1リットルを入れて沸騰させ、塩大さじ1.5を加える。
③そら豆を入れて2分程度茹で、ザルにあげて冷ます。
今が旬♪そら豆ごはん
<材料>4人分
そら豆(さや付き)400g
米 2合
分量の水
酒 大さじ1
塩 小さじ1/4
昆布 10cm程度
<作り方>
①米を研いでザルにあげておく。
②炊飯器に米と分量の水、酒、塩、昆布を加え、通常通り炊く。
③そら豆はさやから取り出し、塩を加えた熱湯で茹で、薄皮を剥く。
④炊き上がったら、そら豆を加えてさっくりと混ぜ、お茶碗に盛る。
美味しそうな香り✨
今だけの贅沢な味です😊
美味しくて、栄養バツグンなそら豆。
食卓にどうぞ🍀

はじめまして。管理栄養士のCHIEです。
病院、保育園での経験を経て、直営の特養に12年間勤務していました。
夫が転勤族の為、退職して、現在は主に在宅で資格を活かしたお仕事をしています。
2019年に第一子を出産し、現在は育児に奮闘中ですが、いつか趣味のマラソンとフラダンスを再開したいなぁと考えています♪
このブログでは給食施設での経験を活かし、日々の食事や栄養・健康について、また日常の出来事などを紹介していきたいと思います。