鶏ひき肉の信田煮

千の恵みキッチンへようこそ!
管理栄養士のCHIEです。
暖かくなってきたので、観葉植物の植え替えをしました🌱
グリーンネックレスが長くなってしまったので、少しカット。
新しい土へ植え替えが出来て、ホッと一安心です✨
さて、今日は「鶏ひき肉の信田(しのだ)煮」をご紹介します。
「信田(信太)」とは、信太の森(現大阪府)に住むきつねの伝説が由来で、きつねが油揚げを好むとされることから油揚げを用いた料理を「信田○○」と言うことがあります。
今回は、鶏ひき肉と野菜を油揚げで巻いて煮含めました。
では、作り方を見てみましょう♪
<材料>(4人分)
油揚げ(大) 2枚
人参 1/3本
いんげん 6~7本
鶏ひき肉 240g
塩 小さじ1/4
生姜 適量
★だし汁 2カップ
★砂糖 大さじ1
★みりん 小さじ2
★濃口醤油 大さじ1
★薄口醤油 大さじ1
水溶き片栗粉 適量
(添え)菜の花、ほうれん草など
<作り方>
①油揚げは両端を切って開く。
②人参は1cm角の棒状にカットし、下茹でする。いんげんも熱湯で茹でる。
③ボウルに鶏ひき肉、塩、すりおろした生姜を加え、よく混ぜる。
④開いた油揚げに、③を広げ、上に人参といんげんをのせる。
⑤端からくるくる巻いて、数か所を爪楊枝でとめる。
⑥鍋に★を煮立ててから⑤を入れる。時々、上下を返しながら20分程度、煮汁が少なくなるまで煮含める。
⑦煮汁は、水溶き片栗粉でとろみをつける。
⑧食べやすい大きさにカットし、菜の花やほうれん草等を添える。
中に巻く野菜は、ゴボウやフキでも良いですね♪
では、今日も素敵な1日をお過ごし下さい✨

はじめまして。管理栄養士のCHIEです。
病院、保育園での経験を経て、直営の特養に12年間勤務していました。
夫が転勤族の為、退職して、現在は主に在宅で資格を活かしたお仕事をしています。
2019年に第一子を出産し、現在は育児に奮闘中ですが、いつか趣味のマラソンとフラダンスを再開したいなぁと考えています♪
このブログでは給食施設での経験を活かし、日々の食事や栄養・健康について、また日常の出来事などを紹介していきたいと思います。