全粒粉入り✨キャロットパウンドケーキ

千の恵みキッチンへようこそ✨
管理栄養士のCHIEです。
今シーズンのマラソンのエントリーが始まり、
無事に12月の大会のエントリーを済ませましたが
暑くて走る気が全く起きず・・💧
今回も、タイムは関係なしに『怪我なく完走』を目指したいと思います🍀
さて今日は、身体に優しい✨β-カロテンたっぷりの人参を使用した
全粒粉入りのキャロットパウンドケーキをご紹介します😊
甘さ控えめ♪全粒粉入りのキャロットパウンドケーキの作り方
<材料>18cmパウンド型 1個分
★全粒粉 50g
★薄力粉 100g
★ベーキングパウダー 小さじ1
無塩バター 80g
三温糖 60g
卵 2個
人参(皮を剥く) 100g
ラム酒 小さじ2
【アイシング】
粉砂糖 20g
水 5ml
<下準備>
○人参は皮を剥いて、おろし金で擦りおろす。
○全粒粉、薄力粉、ベーキングパウダーは合わせてふるっておく。
○型にオーブンシートを敷く。
○無塩バターを室温に置いて、やわらかくしておく。
○オーブンを180度に予熱する。
<作り方>
①ボウルに無塩バターを入れて、泡だて器でよく練る。
三温糖を加え、白っぽくなるまでよく擦り混ぜる。
②割りほぐした卵を少しずつ①に加えて、泡だて器でよく混ぜる。
(空気を含ませながら、分離しないように)
③擦りおろした人参とラム酒を加える。
④ふるった粉類(★印)を③に加え、今度はヘラで切るように混ぜる。
⑤型の7分目位まで生地を流し込み、180度に予熱したオーブンで35~40分焼く。
(竹串などを指して、生の生地がついてこなければOK)
⑥焼き上がり後、型から外してしっかりと冷ます。
⑦粉砂糖と水でアイシングを作り、上からスプーン等でかける。
人参の栄養について
人参は、緑黄色野菜の中でもβ-カロテンがとても豊富です✨
生で食べるよりも油で調理した方が吸収率が良くなります。
β-カロテンには、喉や鼻などの粘膜を丈夫にして免疫力を高める作用や
血圧低下作用、抗ガン作用、肌を滑らかにする等の作用があるとされています。
全粒粉の栄養について
全粒粉は、小麦の胚芽や胚乳、皮を丸ごと挽いて粉にしたものです。
その為、見た目は少し茶色っぽいのが特徴です。
通常の小麦粉と比べ、全粒粉に含まれている食物繊維は4倍以上。
食物繊維には、便通を良くして腸内の有害物を体外へ排出する働きがあります。
また、ビタミンB群やカリウム、鉄などのミネラル類も含まれています。
パウンドケーキの全粒粉の割合を多くすると、ずっしりと重たい生地となり、
逆に、少なくして薄力粉を増やすと、軽い口当たりに仕上がります。
さいごに
人参と全粒粉を使って、何か作れないかな?と考えたところ、
このケーキを思いつきました🍀
ラム酒入りでちょっぴり大人の味ですが
お酒が苦手な方はラム酒を抜いたり、
くるみやレーズン、シナモンなどを加えても美味しいです😊
生地のオレンジ色は、人参そのものの素材の色。
身体に優しいおやつです。
ぜひ、参考にしてみて下さい♬

はじめまして。管理栄養士のCHIEです。
病院、保育園での経験を経て、直営の特養に12年間勤務していました。
夫が転勤族の為、退職して、現在は主に在宅で資格を活かしたお仕事をしています。
2019年に第一子を出産し、現在は育児に奮闘中ですが、いつか趣味のマラソンとフラダンスを再開したいなぁと考えています♪
このブログでは給食施設での経験を活かし、日々の食事や栄養・健康について、また日常の出来事などを紹介していきたいと思います。