餃子Day

千の恵みキッチンへようこそ✨
管理栄養士のCHIEです。
G.W.ですね🍀
皆さんはいかがお過ごしですか?
今日は、大阪城公園で行われている餃子フェスへ行こうと
以前から予定していたのですが、
昨日の会場内の様子をYou Tubeでみた夫が、
「餃子フェス、激混みだよ💦
出かけないで、家で餃子作って食べれば良くない?」
と一言。
外で食べる気満々の私でしたが、
確かに、この日差しの強い中、長蛇の列に並ぶのはキツいなぁと思い
結局、どこにも出かけずに
自宅で餃子を作って食べることにしました😓
色々な種類の餃子を会場で食べる予定だったので、
普通の餃子を作るのは、悔しいなぁと思い、
今夜は、ちょっと変わった2種類の餃子を作ることにしました。
それは、セロリ餃子とキムチチーズ餃子です💡
案外、普通かな?(;^ω^)
以下、作り方を紹介します🍀
<セロリ餃子> 15個分
餃子の皮 15枚
鶏ひき 100g
塩 少々
セロリ 100g
セロリの葉 適量
醤油 小さじ1
酒 小さじ1
ごま油 小さじ1/2
片栗粉 大さじ1/2
<作り方>
①セロリの葉は茹でて細かく切る。
セロリの茎はみじん切りにして軽く塩をふり、水気をしぼっておく。
②鶏ひき肉に塩を加え、粘りが出るまでよく練る。①と調味料を加える。
③餃子の皮でタネを包み、フライパンで焼く。
<キムチチーズ餃子> 15個分
餃子の皮 15枚
鶏ひき 100g
塩 少々
玉ねぎ 1/4個(50g)
キムチ 50g
チーズ 1枚
片栗粉 大さじ1/2
<作り方>
①キムチは包丁で細かく切る。
チーズ(今回はスライスチーズを使用)は適当な大きさに切る。
玉ねぎはみじん切りにする。
②鶏ひきに塩を加え、粘りが出るまでよく練る。①の材料と片栗粉を加える。
③餃子の皮でタネを包み、フライパンで焼く。
左がセロリ餃子で、右がキムチチーズ餃子です。↑
キムチチーズ餃子は、完全におつまみメニューですが、
セロリ餃子は、食べやすくて、セロリが苦手!という方にも
美味しく食べて頂けるメニューです😊
セロリには茎だけでなく、葉にも栄養が豊富に含まれる為、
こちらもぜひ、利用しましょう♪
餃子フェスは残念でしたが、
自分の好みの餃子を作って食べることが出来たので、
満足です(^o^)丿
皆さん、G.W.後半も素敵な休日をお過ごし下さい🌹

はじめまして。管理栄養士のCHIEです。
病院、保育園での経験を経て、直営の特養に12年間勤務していました。
夫が転勤族の為、退職して、現在は主に在宅で資格を活かしたお仕事をしています。
2019年に第一子を出産し、現在は育児に奮闘中ですが、いつか趣味のマラソンとフラダンスを再開したいなぁと考えています♪
このブログでは給食施設での経験を活かし、日々の食事や栄養・健康について、また日常の出来事などを紹介していきたいと思います。