フラのエネルギー消費量

千の恵みキッチンへようこそ✨
管理栄養士のCHIEです。
今日は、週に一度のフラのレッスンでした😊
もともと、関東の教室で長いこと習っていましたが、
大阪へ来てからは、知り合いもいなかったので
「とりあえずフラを習おう!」と思い
区が主催しているカルチャー教室でのフラを始めました。
3ヶ月(10回)ごとの更新制なので
転勤族の夫を持つ私としてはとても有り難く
そして、気兼ねなくレッスンが受けられて楽しいです♬
カルチャーといっても、
準備運動&ベーシックステップを20分ほど行ってから、曲(振り&ステップ)に入ります。
初中級~中級レベルの曲(振り&ステップ)が多いので、
結構、難易度は高めですが、どうにかついて行ってます(;^ω^)
運動としては、
常にひざを曲げた状態を基本姿勢として、
ステップを行うことによって、腰を体重移動(スウィング)させます。
プラス、これにハンドモーションが入るので、身体を動かすばかりでなく
振りを憶えるまでは、脳ミソもフル活動です(;^ω^)
フラは、気分転換などのリラックス効果だけでなく、
下肢筋力や心肺機能の維持など適度な健康トレーニング効果も期待されます✨
何より、姿勢が綺麗になったのが嬉しいです🍀
そして、気になるエネルギー消費量は
活動強度や、年齢・体重などで変わりますが、
大体150~300kcal(1時間)
と言われています。
ちなみに、体重50kgだと
236kcal(1時間)の消費😊
ちょうど、ご飯茶碗1杯分の量ですね。
余分な脂肪1kgを減らすのに、
約7200kcalの消費を必要とするので、
1ヶ月で体重を落としたければ、
1日に約240kcal消費しなければなりません。
ちょうど、フラを1日1時間、1ヶ月間続ければ
やっと、1kgの体重が減るという計算です💡
今日は、せっかく運動したのに、
結局、近所でソフトクリーム(しかも大きいサイズ)を買って食べてしまいました🍦
幸せのひととき♡
たまにご褒美を自分に与えつつ、
来週もフラのレッスン、頑張りたいと思います✊

はじめまして。管理栄養士のCHIEです。
病院、保育園での経験を経て、直営の特養に12年間勤務していました。
夫が転勤族の為、退職して、現在は主に在宅で資格を活かしたお仕事をしています。
2019年に第一子を出産し、現在は育児に奮闘中ですが、いつか趣味のマラソンとフラダンスを再開したいなぁと考えています♪
このブログでは給食施設での経験を活かし、日々の食事や栄養・健康について、また日常の出来事などを紹介していきたいと思います。