冷やし中華に合わせるメニュー

千の恵みキッチンへようこそ♪
管理栄養士のCHIEです。
8月も後半に入り、夏休みも終盤となりました。
夏のうちに食べておきたいもの。
それは、冷やし中華です💡
冷やし中華は、今シーズンはまだ1回しか食べておらず、
自宅に具材が割と揃っていたので、今晩の夕食は冷やし中華に決めました。
ですが、冷やし中華にあわせるメニューがなかなか浮かびません💦
思い返せば、給食施設に勤めていた時も
献立を考える時、冷やし中華に何を合わせるか悩んでいました。
冷やし中華自体に手間がかかってしまうので、副菜はなるべく簡単なものを。
(調理現場が混乱してしまうので)
冷凍のシュウマイを温めて使用したり、なすのそぼろあんかけや冬瓜の海老煮、
キャベツの辛子和えといったメニューを組み合わせていました。
では、自宅では何にしよう?
合う・合わないは別として、辛いものが食べたかったので
今回はスンドゥブをスープ風にしようと決めました🍀
それと、大根があったので、大根とピーマンのきんぴらに決定~♪
今日は、我が家の冷やし中華のメニューをご紹介します。
我が家の冷やし中華
具材は、トマト・胡瓜・茄子(ラップに包んでレンジで加熱)・ささみ・錦糸卵の5種類にしました。
野菜も沢山使用でき、卵とささみでたんぱく質をプラス。
彩りも良く仕上がりました✨
やっぱり、簡単なようで具材を揃えるのとかも結構、手間がかかりますね。
その分、一層美味しかったです😊
スンドゥブ風スープ
既製品(丸大食品)のスンドゥブを使用したのですが、
原液のままだと味が濃いので、ささみの茹で汁を使用しました。
具材は、生のタラ・絹豆腐・もやしとシンプルですが、
タラからも旨味が出て、美味しいスープが出来ました🍀
大根とピーマンのきんぴら
自宅にあった食材で、きんぴらを作りました♪
いつもだと、大根と人参を使用するのですが、今回はピーマンで😊
彩りもいい感じです。
味付けは、やや控えめにしており、すりごまを加えて風味をプラスしました。
さいごに
最初は、冷やし中華にスンドゥブ(しかもスープ)はいかがなものか!?
と思っていましたが、全体的に味のバランスも良く、使用している食材も重ならず
まとまったメニューになりました。
家族も、喜んでくれて良かったです😊
(これが一番大事ですね✨)
冷やし中華にあわせるメニューは、毎回と言っていいほど頭を悩ませてきましたが
意外と何でも合うのかもしれません。
今後も色々と試していこうと思います✊

はじめまして。管理栄養士のCHIEです。
病院、保育園での経験を経て、直営の特養に12年間勤務していました。
夫が転勤族の為、退職して、現在は主に在宅で資格を活かしたお仕事をしています。
2019年に第一子を出産し、現在は育児に奮闘中ですが、いつか趣味のマラソンとフラダンスを再開したいなぁと考えています♪
このブログでは給食施設での経験を活かし、日々の食事や栄養・健康について、また日常の出来事などを紹介していきたいと思います。