中華麺でパッタイ

千の恵みキッチンへようこそ✨
管理栄養士のCHIEです。
私はエスニック料理が好きで、特にタイ料理はよく食べています♪
これから暑くなる季節は、更に美味しいですよね!
今までは外で食べることが多かったのですが、最近は自宅でも作って食べるようになりました🍀
本格的な食材は、なかなか普段使いが出来ないので、手軽に手に入る食材を使って作っています(о´∀`о)
今回は、中華麺を使ってパッタイ(タイ風焼きそば)を作ったので、こちらをご紹介したいと思います🎵
〈中華麺でパッタイ〉2人分
中華麺 2袋
豚肉 50g
海老 40g
もやし 1/3袋
ニラ 1/4袋
パクチー 適量
卵 1個
サラダ油 大さじ1.5
(パッタイソース)
水 大さじ1強
ナンプラー 大さじ1
オイスターソース 小さじ1
中華だし(顆粒) 小さじ1/2
砂糖 小さじ1
酢 小さじ1
レモン汁 お好みで
唐辛子 お好みで
〈作り方〉
※調味料を合わせておく
※ニラとパクチーは5cm程度にカットする
①海老は酒炒り(分量外)する。
卵は割りほぐして、ふんわりとした炒り卵を作る。
②熱したフライパンに油を入れ、豚肉、ニラ、もやしを炒める。
③中華麺を加え、ほぐしながら炒める。(ほぐしにくい時は水を少量加える)
④合わせておいた調味料を加え全体になじませ、酒炒りした海老、炒り卵を加えて炒める。
(塩気が足りない時は、ナンプラーか塩を少量加える)
⑤お皿に盛り付け、パクチーを飾る。お好みでレモン汁、唐辛子を加える。
以前、お店で食べたパッタイはやけに甘くて、「う~ん😔」という感じだったので、今回は甘くない味付けにしました。
粗く刻んだピーナッツを加えれば、より本格的になりますね💡
冷蔵庫にあるもので手軽に作れて、簡単で美味しいです🎵
休日のランチなどにいかがですか?😃

はじめまして。管理栄養士のCHIEです。
病院、保育園での経験を経て、直営の特養に12年間勤務していました。
夫が転勤族の為、退職して、現在は主に在宅で資格を活かしたお仕事をしています。
2019年に第一子を出産し、現在は育児に奮闘中ですが、いつか趣味のマラソンとフラダンスを再開したいなぁと考えています♪
このブログでは給食施設での経験を活かし、日々の食事や栄養・健康について、また日常の出来事などを紹介していきたいと思います。