管理栄養士国家試験合格のための勉強法✨

千の恵みキッチンへようこそ🍀
管理栄養士のCHIEです。
年に一度の管理栄養士国家試験。
私も、栄養士として働き始めた頃は、管理栄養士をとることで頭がいっぱいでした。
でも、働きながら勉強するのは、想像以上に大変ですよね。
仕事から帰ってきたらヘトヘトだし、
夕飯にお酒を飲んじゃったら、その後はもう勉強出来ないし・・💧
給食施設の栄養士だと、ほぼ丸1日立ち仕事なので、
休日は疲れて寝ている・・という方も少なくないのではないでしょうか?
そこで、皆さんのお役に少しでも立てれば良いなと
私が、働きながら無事に管理栄養士を一発で合格出来た勉強法を紹介します✨
では、早速みていきましょう♪
働きながら管理栄養士国家試験を一発合格!その勉強法とは?
①「管理栄養士国家試験対策講習会」に参加
栄養士会の国家試験対策講習会に参加しましたが、内容も理解しやすく、
要点を絞って教えてくれるので、とても良かったです😊
配られた資料からも、重要なワードが試験に出ました。
おススメです✨
(会場内で同じクラスだった何人かと遭遇し、プチ同窓会みたいな感じになりました💦)
②過去問を何回も何回も暗記するまで解く
過去問から出ることが多いので、何回も何回も解いて解説文も熟読しました。
間違えた問題は、自作のノート(あとで紹介します)に書いて、暗記しました。
③問題集を買って、まずは全部を一度は解いてみる
大変ですが、まずは問題集全部を一度は解いてみて下さい。
問題を全部解くことで、自信にも繋がります✨
その時に、以下のようにチェックを入れましょう。
※正解なら→○
※正解だったけど、イマイチ自信がない→△
※間違っていたら→✖
一度解き終わったら、二回目からは✖を重点的に解きましょう。
(△は時間があれば解きます)
こうすることで、時間を有効に使えます✨
又、間違えた問題は、自作のノートに書いて暗記しましょう♪
④自作のノートを作成する
私は、試験勉強をする際に、必ずこの自作のノートを作成します✎
過去問や問題集を解いて、分からなかったところや間違えやすいところ、
試験に出やすいところ等をノートに書いて覚えます。
その時に、重要なワードは赤ペンで書いて、赤のシートで隠して覚えました。
(暗記用の赤ペンと赤シートを使用)
書くのは、結構時間がかかります(^^;)
根気のいる作業です💦
でも、書くことで覚えますし、
隙間時間を使って、暗記が出来るので
個人的には、この方法が一番良いと思います✨
私は、主に休日は、問題集を何回も解く&自作ノートを作成し、
仕事のある日は、自作ノートを中心に暗記をしていました。
ちなみに管理栄養士試験後、特養に勤めてからケアマネージャーの試験を受けましたが、
この自作ノートのおかげもあってか、働きながら一回で無事に合格出来ました。
本当におススメです✨
⑤模擬試験は受けなくても大丈夫!その時間を勉強にあてよう
模擬試験を受けなくても、自分の弱点を理解しているのなら、
その時間を弱点克服のための勉強にあてましょう♫
私は当時、委託会社の病院栄養士として勤めており、年間休日が100日に満たなかった為、休日はとても貴重でした。
貴重な数少ない休日を、1日使ってしまうのはもったいないです (;^ω^)
私の周りでも、模擬試験を受けている人は少なかったと思います。
でも、自分の実力や弱点を知る為だったり、
事前に試験のイメージを掴んでおきたい!という方には
受ける価値は大いにあると思います。
⑥芋づる式に思い返して、確実に暗記する
お風呂の時間、人と持ち合わせる前のちょっとした時間、ふとした時間などに
今まで暗記したところを芋づる式に「思い返して」いきました。
例えば、「グルコース」というフレーズから代謝経路を思い出し「グリコーゲン」へ。
グリコーゲンには、血糖を供給できる「肝臓グリコーゲン」と、
血糖を供給できない「筋肉グリコーゲン」があり、その理由は・・・・
という感じで、一つのフレーズから次々と関連させて思い返していく感じです。
こうすることで、今まで点と点だったものが、
数を重ねていくことで線になっていくのが分かります✨
人間の記憶力は、1日後には74%が失われるそうです💦
せっかく苦労して覚えたものを、たった1日で忘れるわけにはいきません(笑)
暗記したら、早速、この芋づる式に「思い返して」いきましょう。
⑦周りに試験を受けることを公言する
これは、良し悪しがありますが、
私は、職場にも友人にも試験を受けることを伝えました。
それなりにプレッシャーがかかるので、人それぞれですかね(^^;)
(私は周りに公言することで、自分を追い込むタイプです💦)
でも、周りに伝えることで
応援してモチベーションを上げてくれたり
試験に役立つ情報を教えてくれる人もいます。
特に、職場の先輩(試験経験者)からの情報はとても良かったです✨
自分のタイプに応じて、考えてみて下さい🍀
⑧最後は、神頼み
やるだけやったら、最後はこれですね!
試験当日まで、何があるか分かりませんし💦
私は、地元の神社でお願いしました。
努力してきたことを、神様はみていて下さったみたいです😊
さいごに
いかがでしたか?
私が管理栄養士を受けたのは、もうだいぶ前になりますが、
当時は合格率が2割を切っていて、とても大変だったのを覚えています💦
「なんとしてでも合格したい!」それだけでした。
この勉強法は、働きながら勉強するという方におススメです💡
これから試験を受ける方が、無事に合格できますように🍀
ご覧頂き、ありがとうございました😊

はじめまして。管理栄養士のCHIEです。
病院、保育園での経験を経て、直営の特養に12年間勤務していました。
夫が転勤族の為、退職して、現在は主に在宅で資格を活かしたお仕事をしています。
2019年に第一子を出産し、現在は育児に奮闘中ですが、いつか趣味のマラソンとフラダンスを再開したいなぁと考えています♪
このブログでは給食施設での経験を活かし、日々の食事や栄養・健康について、また日常の出来事などを紹介していきたいと思います。