鶏手羽先の甘辛煮

千の恵みキッチンへようこそ🍀
管理栄養士のCHIEです。
今日は「海の日」ですね✨
海水浴へ出かけたという方も多いのではないでしょうか?
お仕事だった方は、暑い中、大変お疲れさまでした。
私はというと、一度は外に出るものの
この猛暑に耐えられず、思わず自宅へ戻ってしまいました💧
最高気温36℃💦
危険な暑さです (^^;)
水分をしっかり摂ってお過ごし下さい😊
さて今日は、鶏手羽を使ったおかずやおつまみにピッタリな
「鶏手羽先の甘辛煮」をご紹介します✎
お店などでは、油で揚げてからタレに絡めるのが一般的な作り方だと思うのですが
この暑い中、自宅で揚げ物をするのは、ちょっと躊躇してしまいますね😓
そこで今回は、油で揚げずにフライパンで焼くレシピです。
では、作り方をみてみましょう♪
ごはんのおかずやおつまみにも♫ 鶏手羽先の甘辛煮
<材料> 3~4人分
鶏手羽先 6~8本
塩 小さじ1/4
ブラックペッパー 少々
片栗粉 大さじ3
サラダ油 大さじ1
★醤油 大さじ2
★砂糖 大さじ1
★料理酒 大さじ1
★みりん 大さじ1/2
★生姜(おろし) 少量
★にんにく(おろし)1片
白すりごま 小さじ1程度
<作り方>
①鶏手羽先は、ペーパータオルで水気を拭き取り、両面に塩・こしょうをふって下味をつける。
片栗粉を両面にまんべんなくまぶす。
②★の調味料を合わせておく。
③熱したフライパンにサラダ油を入れ、①を両面こんがりと焼き、中心部までしっかり火を通す。
(火が通りにくい場合は、フタをして弱火~中火で蒸し焼きにします)
④火が通ったら弱火にして★の調味料を加え、全体にタレを絡める。
白すりごまをふる。
⑤お皿に盛りつけて完成。
鶏手羽先の栄養は?
鶏手羽先は、他の部位に比べて脂肪分が多いです。
なので、揚げ物よりも
スープや煮物、焼き物といった調理法の方が脂質を抑えることが出来ます。
手羽先は軟骨や骨の周辺ということもあり
血管や皮膚を丈夫にしたり、肌の潤いを保つコラーゲンが沢山含まれています。
また、ビタミンAも豊富です。
食べ過ぎに注意すれば、鶏手羽先は比較的安くて、家計に優しいので
食卓に取り入れたい食材のひとつですね🍀
さいごに
久しぶりに鶏手羽先を食べましたが、
気のせいか、何だか肌が少し潤ったような気がします(笑)
コラーゲンについては「効果が認められない」とする研究も少なくないですが
一方で、福祉施設等の現場では
褥瘡(床ずれ)の傷の治りを早めるといった効果も実際に聞かれています。
コラーゲンについては、まだまだ研究段階なのですね😊
先ほどもお伝えしましたが、
鶏手羽先は脂肪分が多いので、食べ過ぎには注意したいですね。
ごはんやお酒のおつまみにも合う味付けなので、
ぜひ、参考にしてみて下さい🍀

はじめまして。管理栄養士のCHIEです。
病院、保育園での経験を経て、直営の特養に12年間勤務していました。
夫が転勤族の為、退職して、現在は主に在宅で資格を活かしたお仕事をしています。
2019年に第一子を出産し、現在は育児に奮闘中ですが、いつか趣味のマラソンとフラダンスを再開したいなぁと考えています♪
このブログでは給食施設での経験を活かし、日々の食事や栄養・健康について、また日常の出来事などを紹介していきたいと思います。