皮まで丸ごと✨スイートポテト

千の恵みキッチンへようこそ🍀
管理栄養士のCHIEです。
9月も半ばになり、暑さが和らいで過ごしやすくなりましたね。
クーラーを入れることが少なくなりました。
気温の変化で体調など崩されませんよう、十分にお気を付け下さい😊
昨日、近所の商店街へ買い物に行ったら、美味しそうなサツマイモを見つけました。
徳島県産の「なると金時」です。
栗のようにホクホクとした食感と高い糖度が特徴で
シンプルに蒸したり、焼き芋にして食べるのも良いですが
久しぶりにスイートポテトを作ろうと思い、購入しました✨
今日は、素材の味を活かしたスイートポテトについてご紹介します。
サツマイモを丸ごと味わう✨スイートポテト
<材料> 6個分
サツマイモ 3本(約400g)
砂糖 30g
生クリーム 50㎖
バター 20g
卵黄 1個分
<作り方>
①サツマイモは洗ってからラップに包み、レンジで10分加熱した後、200℃のオーブンで20分程度焼いて火を通す。
②サツマイモを半分にカットして、中身をスプーンでくり抜く。皮は、器として使用する。
③くり抜いたサツマイモ(中身)は、熱いうちに潰すか裏ごしをする。
鍋に入れて、砂糖、生クリーム、バターを加えて弱火にかけ、練り混ぜる。
④サツマイモの皮(器)に③を詰めて、表面に卵黄を塗る。
200℃に予熱しておいたオーブンで、軽く焦げ目がつくまで10~15分程度焼く。
(オーブントースターでも可)
⑤お皿に盛って、完成♪
サツマイモの栄養について
秋の代表格ともいえるサツマイモ。
保存が利き、料理やお菓子作りにと幅広く使用出来るので、購入されるご家庭も多いかと思います。
女性やお子さんにも人気のある食材ですね✨
サツマイモに含まれるビタミンCは、デンプンに保護されている為、熱に強いのが特徴です。
ビタミンC含有量は芋類でトップであり、温州ミカンとほぼ同じ量を含みます。
(100g中25~30mg)
ビタミンCには、メラニン色素の沈着を抑えてシミなどを防ぎ、肌をなめらかにする働きがあります。
また、免疫力を高める為、風邪の予防や改善にも効果がみられます。
サツマイモは、血圧を下げる働きやむくみの予防にも効果的であるカリウムが豊富です。
血圧が高めの方は、塩分を控えるのとともに、
蒸したサツマイモなどカリウムを豊富に含む食材を適量摂ることをおススメします。
(肥満防止の為、油を使用しない調理法を取り入れたり、食べ過ぎないよう適量を摂ることが大切です)
この他にも、食物繊維(セルロース)が豊富である為、
便秘の予防や改善に効果を発揮したり、大腸ガンの予防にも繋がります。
美味しい上に、栄養も豊富で嬉しいですね😊
さいごに
今回は、素材の味をなるべく活かして作りました。
なると金時そのものがとても美味しいのですが、
スイートポテトにすることで更に美味しく仕上がりました♫
お好みで、ラム酒やバニラエッセンスなどを加えても良いですね✨
食物繊維がたっぷりで、皮も丸ごと味わえるヘルシーなスイーツです。
サツマイモを見つけたら、ぜひお試し下さい🍀

はじめまして。管理栄養士のCHIEです。
病院、保育園での経験を経て、直営の特養に12年間勤務していました。
夫が転勤族の為、退職して、現在は主に在宅で資格を活かしたお仕事をしています。
2019年に第一子を出産し、現在は育児に奮闘中ですが、いつか趣味のマラソンとフラダンスを再開したいなぁと考えています♪
このブログでは給食施設での経験を活かし、日々の食事や栄養・健康について、また日常の出来事などを紹介していきたいと思います。
Comment
美味しそうですね^^
過ごしやすくなって食欲の秋・・・夏でも食欲減ってないのに、
私、どうちゃうんでしょう^_^;
メッセージ、ありがとうございます♪
暑さも落ち着いて、過ごしやすくなりましたね✨
食べ物が美味しく感じられるのは、健康な証拠!と自分を納得させて
私もついつい食べ過ぎてしまってます(^^;)