手作り塩麹でカブの浅漬け

千の恵みキッチンへようこそ♪
管理栄養士のCHIEです。
私がゆるーく続けていること、それは麹で作った甘酒です。
自宅にいることが増えたのもありますが、やっぱり自然な甘さで美味しいので無くなると作ってしまいます😊
麹もネットで手軽に購入できるので本当に便利です✨
そして、せっかく麹があるので、今更ながら自宅で塩麹を作りました。
以前、勤めていた特養ではよく手作りして施設の献立に加えていたのですが、自宅で手作りしたのは初めてです。
ちょっとブームは去ってしまったけど、両親と妹家族にもお裾分けをしたら、とても喜ばれました😊
市販品を購入するより手作りした方が楽しいし、コスパも良いですよね!
今回は塩麹の作り方とカブの浅漬けについてご紹介します🍀
材料は3つで簡単。手作り塩麹
【材料】
米麹 200g
食塩(粗塩使用) 70g
湯ざまし 250ml
【作り方】
①ボウルに米麹と塩を入れ、手で混ぜ合わせる。
湯ざましを加え、ヘラなどで混ぜる。
②ラップをして常温で1週間、冬場は2週間程度、発酵させる。
1日1回、空気を含ませるようかき混ぜる。
③麹の甘い香りがして、トロッとしてきたら完成。
タッパー等の清潔なふた付きの容器に入れて、冷蔵庫で保存する。
塩麹は冷蔵庫で3~6ヶ月は保存可能とされていますが、風味が悪くなるので早めに使い切るか、小分けにして冷凍保存することをおススメします。
手作り塩麹で作るカブの浅漬け
【材料】4人分
カブの根 2個(200g程度)
カブの葉 適量
塩麹 大さじ1
【作り方】
①カブは皮を剥いてから半分にカットし、厚さ3~4mm程度にスライスする。
葉は適当な長さにカットする。

②タッパーやジッパー付きの袋に①と塩麹を入れて、冷蔵庫で一晩漬け込む。
味が馴染んだら、器に盛って完成♪

さいごに
今の時期のカブはやわらかくて甘いですよね😊
塩麹に漬けることでより旨味が増し、美味しくてついつい食べ過ぎそうになりました💦
手作りの塩麹は、完成するまでにある程度の時間はかかりますが、材料が少なくて簡単ですし、色々な料理に使えるのでおススメです✨
我が家は和食が多いので、次は洋食や中華、スイーツなどにも挑戦してみようと思います✊
ぜひ、参考にしてみて下さい🍀


はじめまして。管理栄養士のCHIEです。
病院、保育園での経験を経て、直営の特養に12年間勤務していました。
夫が転勤族の為、退職して、現在は主に在宅で資格を活かしたお仕事をしています。
2019年に第一子を出産し、現在は育児に奮闘中ですが、いつか趣味のマラソンとフラダンスを再開したいなぁと考えています♪
このブログでは給食施設での経験を活かし、日々の食事や栄養・健康について、また日常の出来事などを紹介していきたいと思います。