ブリのガーリックマヨ焼き

千の恵みキッチンへようこそ♪
管理栄養士のCHIEです。
3月に入り気温も上がって、段々と過ごしやすくなりましたね✨
先日、神戸へ買い物に行ってきました。
大阪から近いのですが、普段なかなか行く機会がなくて💦
生田神社の梅がとてもキレイに咲いていました。
これを観ることが出来ただけでも来た甲斐がありました♪

にしむら珈琲店の「コーヒーモンブラン」
テンションが上がりました✨
コーヒーシャーベットの上に、コーヒーゼリー、生クリーム、アイスクリームがのっています。
コーヒーシャーベットには酸味がありましたが、散歩で疲れた身体にこの適度な酸味と苦味、そして甘味が全身に行き渡り、とても美味しかったです♫

さて、今回は「ブリのガーリックマヨ焼き」をご紹介します。
ブリをマヨネーズの油で焼いてから、にんにくの入った調味料を絡めて味付けします。
焦げやすいので火加減にご注意下さい。
では、作り方をご紹介します🍀
いつものブリを簡単アレンジ🍀ブリのガーリックマヨ焼き
【材料】4人分
ブリ 4切
塩 少々
酒 大さじ1
マヨネーズ 大さじ2
★醤油 小さじ2
★酒 小さじ2
★みりん 小さじ2
★砂糖 小さじ1
★にんにく(おろし)1片
(添え)
菜の花 適量
【作り方】
①ブリに酒と塩をふり下味をつける。 ★の調味料を合わせておく。
②フライパンを熱し、マヨネーズを入れる。(焦げないよう弱めの中火で)
ブリを並べて片面を焼いたら裏返し、フタをして中心部まで火を通す。
③火が通ったら、★の調味料を加えてブリ全体に絡める。

④下茹でした菜の花を添えて完成✨

ブリの栄養
ブリには良質なタンパク質と脂質が含まれ、ビタミンやミネラル等、多くの栄養素を含んでいます。
注目すべきは、EPAやDHAです。
血流を良くし、中性脂肪や悪玉コレステロール(LDLコレステロール)を減らして 動脈硬化や高血圧の予防に効果があるとされています。
又、貧血を予防する鉄が多く含まれるとともに、疲労回復に効果のあるビタミンB群、カルシウムの吸収を促進するビタミンD等も豊富に含みます。
さいごに
このメニューは、夫が「ガリマヨチキンが食べたい」と言ったことがきっかけでした。
「ガリマヨ??」と最初はピンときませんでしたが、「ガーリックマヨネーズのことか💡」とすぐに理解でき、当初はそのガリマヨチキンを作る予定でした。
しかし、買い物へ行ったらブリがお買い得だった為、急遽ブリへ変更したという運びです(^^;)
夫は少しガッカリしていて、ちょっと申し訳なかったなと感じましたが、
食べると「美味しい✨」と満足していたので、結果的には良かったです。
(次回は、ガリマヨチキンを作りたいと思います)
皆さんも、メニューに悩んだらぜひ作ってみて下さい😊

はじめまして。管理栄養士のCHIEです。
病院、保育園での経験を経て、直営の特養に12年間勤務していました。
夫が転勤族の為、退職して、現在は主に在宅で資格を活かしたお仕事をしています。
2019年に第一子を出産し、現在は育児に奮闘中ですが、いつか趣味のマラソンとフラダンスを再開したいなぁと考えています♪
このブログでは給食施設での経験を活かし、日々の食事や栄養・健康について、また日常の出来事などを紹介していきたいと思います。