優しい味わい🍀ずんだ餅

千の恵みキッチンへようこそ✨
管理栄養士のCHIEです。
先日、アンテナショップでずんだ餡を見つけました。
ずんだ餡とは、枝豆やそら豆をすり潰して作る餡のことで、
つぶつぶした食感と、その優しい味わいが私は大好きです✨
でも、手作りすると、とても手間のかかる作業なんですよね💦
これは買わねば!と思い購入し、
今日のおやつに「ずんだ餅」を作りました。
優しい味わい🍀ずんだ餅の魅力
<材料>4人分
だんご粉 100g
水 70ml
市販のずんだ餡 適量
〈作り方〉
①だんご粉に水を加え、よく捏ねて混ぜ合わせる。
②適当な大きさに丸める。
③熱湯でゆでる。浮いてきて2~3分経ったら冷水に入れる。
④お皿に盛り付け、ずんだ餡をのせる。
ずんだ餅は、宮城県仙台市を中心とした地域の郷土料理です✨
枝豆を茹でて、薄皮を取り除いてすり潰し、砂糖、塩、水を加えて餡を作ります。
枝豆の収穫時期となる夏によく作られ、冷やして食べるそうです。
ずんだは消化も良く、枝豆の栄養を沢山摂れるので、多くの方に好まれています。
今は、ずんだのソフトクリームやシェイクを扱うお店が増えて、身近に食べられるようになりました🍀
ずんだの優しい味わいは、まさに自然の恵みですね!
これから、枝豆が多く出回るので、次回はぜひ「ずんだ餡」も手作りしたいと思います(о´∀`о)

はじめまして。管理栄養士のCHIEです。
病院、保育園での経験を経て、直営の特養に12年間勤務していました。
夫が転勤族の為、退職して、現在は主に在宅で資格を活かしたお仕事をしています。
2019年に第一子を出産し、現在は育児に奮闘中ですが、いつか趣味のマラソンとフラダンスを再開したいなぁと考えています♪
このブログでは給食施設での経験を活かし、日々の食事や栄養・健康について、また日常の出来事などを紹介していきたいと思います。